子どもが遊びに参加出来なくて困っている時の支援方法を集めています。同じねらいの場合は返信で、違った角度のねらいの場合はコメントで投稿していただけると嬉しいです。
top of page
皆様の投稿が頼りです!
子どもの現場で実践されて有効だった支援方法を集めています。
同じ目的でも、方法が違う場合は、続いて投稿していただいても結構です!
マナーとしまして、他の記事の誹謗中傷はお控えください。
また、個人が特定されるような書き込みにならないようにご注意ください。
詳しくはご利用ルール・Q&Aを参照ください。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
bottom of page
新しい遊びや取り組みに参加出来ず困っている時
年少幼児
経験のないことに不安や緊張があったり、興味が持てない場合は、見てすぐにわかる、または外見だけで興味が持て楽しそうな取り組みを積み重ねるようにします。
見てわかることを繰り返すことで、徐々に自信がつき、挑戦出来るベースが築かれていきます。
友達がいると入れなくて困っている時
年少幼児
他児がいることで、それが抵抗になり、入室するのが難しい場合があります。
他児は大人と比べても、動きの予測がつきにくかったり、自分の行動の邪魔になったりすることが、不安に感じたり抵抗があったりします。
そのような時は、信頼できる大人と一緒に1番に入って好きなもので遊んでおくことで、抵抗が減っていくことがあります。
最初のうちは、他児が入ってくると、退室することもあったりしますが、遊びに夢中になったり、その場が好きになることで、少しずつ抵抗が無くなっていきます。
参加する意欲が持てなくて困っている時
幼児全般
苦手意識や自信がない場合には目標が明確にあると、取り組めることがあります。(成功したり達成したら、シールがもらえるなど。)
持続して挑戦するために、展開を早くしてメリハリをつけることで最後まで続けらえることがあります。
絵合わせカルタに参加出来ない時
年少幼児
親しみのある絵や好きなキャラクターの絵合わせに興味が持て、取り組むが急ぐ様子はなく、自分のペースで探す様子がありました。
急いだり、競争になるような取り組みではなく、自分のペースを大切にすることで、じっくりと取り組める様子がありました。
急ぐ必要があったり、競争になるような取り組みをすると、間に合わなかったり達成できずに、自信を失ったり意欲が低下する可能性があり、年少児の取り組みでは注意が必要だと思います。
みんなと砂遊びが出来なくて困っている時
年少幼児
1人で自由な時には砂遊びで遊ぶ姿がありました。でも、みんなで砂遊びをしよう!ということになりますと、強い抵抗を感じていました。
自分のペースで安心して遊びたい!とか何かをやらなければいけないと感じるとか、他児のペースに巻き込まれるなど、自分主体では遊べないことが抵抗になっているのかもしれないと仮説を立てました。
みんなで同じ時間に砂遊びをするけれど、場所は少し離れた本児専用のスペースを用意することにいたしました。そうすることで、遊ぶことが出来ました。
同時に近くで遊ぶことで、友達の遊び方や動きを見る経験が積め、関心が持てるようになっていきました。
その遊びは好きだけど、一緒に遊ぶことに抵抗がある場合は、まずは同じ場所を共有することから始め、少しずつ無理なく距離を詰めていくことが大切だと思われました。